2014年8月29日金曜日

赤いトンボたちの物語

赤とんぼと言えば秋のイメージですが、8月もお盆を迎えるころには、ほんの1、2匹ですが、公園の芝の上で見かけるようになります。
今年もお盆直前、本当に暑く心も体もうだっていた頃に赤とんぼを見かけ、そろそろ、朝晩だけでも涼しくるかなと淡い期待を抱いていました。
しかし、その後は、雨、雨、雨、降らない間もどんより曇って蒸し暑い。
今年はあれから、赤とんぼは見ていません。

今日8月29日金曜日、お天気のほうは、相変わらず、曇り空ですが、蒸し蒸しのないさっぱりした朝でした。
朝の気温は9月の終わりから10月並み、秋の気配です。

猛暑を避け、7、8月は夏休みをいただいていた毎月第三水曜日開催の「自然観察会」も秋を迎え、再開いたします。
9月17日のテーマは「え!もう秋」。
そうそう、赤とんぼなんかもう見たもんね。

とおもっていたのですが、夏に見たあのトンボ、ホントの赤とんぼだったのか?
「自然観察会」で講師を務めていただくNPO法人「ふれあいの森自然学校」代表の中山先生のお話では、お盆過ぎに芝生広場で見かけたのは、多分、ウスバキトンボ、晩夏に群れを成して飛ぶそうです。
そういえばあまり赤くなかったような…。
いわゆる赤とんぼといわれるのはアカネ属の内、アキアカネと言う種類だそうです。

しかし、アカネ属のトンボはよく似ていて区別は難しく、広義には、アカネ属みんなを総称して赤とんぼと括ることもあるそうです。
あの黄色っぽいトンボを赤とんぼと呼ぶのも間違いと言うわけでもないような。



と言うわけで、秋といえば赤とんぼ。
でも、中山先生と一緒なら、それだけじゃない「え!もう秋」も見つかりそう。
お待ちしております。

岐阜市畜産センター公園 奥村