2013年7月28日日曜日

ウサギは可愛い

ウサギが生まれました。
如何でしょう。













フニフニ フニャフニャ













脱力した感じがなんとも。

人が手を出すと、母親が育児放棄をすることがあるということで、いままで、手を出さず、見守っていました。
生後3週間で初お目見え。
ベタンとなっているのは、足の裏まで、モコモコ毛が生えて、机の上は、足が滑って踏ん張りが利かないから。
ウサギの小屋へ戻ればもうひょこひょこ歩きます。

お披露目には、可愛いと皆さん絶賛。
当然だと思います。
そりゃ可愛い。
とっても可愛い。

ウサギは、大人になってもモコモコしていて、顔をなめる仕草や、もそもそえさを食べる様子が可愛い。
だからウサギは可愛い。
ウサギ派の人々(女に人に多い…ような気がする)にとっては、ウサギが可愛いのは絶対の真実。

しかし、ウサギ派(女性の割合が、多分、高い傾向)に対して懐疑的な意見を持つ人も、それなりに居ると言うことを申し上げたい。

もちろんウサギは可愛らしい、そういう存在であることは認めます。
可愛くないとは言いません。

しかし、ペットとしてかわいいと言えるのか。

ペット界では、イヌ派とネコ派の対立が時折クローズアップされます。
イヌ派によれば、ネコは、飼い主に対するリスペクトにかけるのではないか、そこのところが、ペットとして如何なものかというような論調。

イヌとネコを比較すれば、イヌは飼い主に対して従順、ネコのほうは飼い主に対し依存というような態度の違いはあります。
しかし、飼い主に対し、犬ならば尻尾を振って走りより、ネコなら足元にまとわりつき(時もある)、それなりに、ペットから、自発的に親愛の情を示し、コミュニケートをしてきます。
イヌ派ネコ派の違いは、コミュニケーションの違い。

ところが、ウサギ派。
人が寄ってきても、逃げないと言うのが最大級の親愛の態度。
抱いたら、体をよじ登ろうとするとか、わきの下あたりに頭を突っ込むとか、そういう能動的なコミュニケーションはまったく無し。
ただ、膝の上でじっとして、鼻をフコフコさせてるだけ、ゲージの中に居るときと格好は一緒。
愛想無さ過ぎ。

うちのたけちゃん(豚、大ヨークシャー、雄)だって呼べば寄ってくるし、撫でてやればもっとこの辺触ってみろと言う感じに擦り寄ってくる。
こういうところが、欠けている。

ウサギが撫でられて、目を細めている光景なんて見たことありますか。
フコフコのテンポさえ変わらないでしょ。

そのくせ、水を飲ますと下痢するから、水分は青物を喰わせとか。
なのに、しなびた野菜には口をつけなくなるので、取り替えないといけないとか。
おしっこもウンコも躾けられないので、飼ってるゲージの下に引いた新聞紙を頻繁に変えないといけないとか。
そこそこ世話は大変。

だのに、世話をしている人にだけ懐いたというより、単純に、誰彼無く、人なれしたというような大雑把な態度。

なんか、ペットにあるべき忠誠心、飼い主との間に築かれるべき主従関係と言うものが、ウサギとの間には無いのではないか。
膝の上でじっとして、ただフコフコして、目もあわせない態度は、ネコのフンッというあのツンデレのデレすら感じられない。
もう、あれじゃ、苦しゅうない、良きに計らえ的な上から感すら感じてしまう。
ウサギ派の人々は、その愛らしい姿と仕草に惑わされ、ウサギの下僕になっているのではないのかと我々懐疑派は思うのであります。

このような、ウサギに対する憤りをウサギ派の方にぶつけた所、エー可愛いじゃん、大人しいし、邪魔にならないし、変なのと一蹴されました。

どうも、感じ方に大きな断絶があるような気がします。
なんだろうと、つらつら考えるに、思い当たったのは、時計と指輪。

お金持ちじゃないので、手に負えないようなものに例えてしまったかなと言う後悔もありますが、話を進めさせていただきます。

時計は、やはり、その時を刻む能力にこそ価値がある。
機能が備わってこその美しさ。
何時かなと眺めるときに、綺麗でよかったと思う。

でも指輪は違う(まぁ質に入れたら一財産、的な機能はあるにしても)。
美しいのが一番と言うか、美しい以外に何がある。
うっとり眺めるそれこそが目的。
眺めてどうすんのというのは、愚問。

愛想なんか無くても問題なし。
撫でてうっとり。

ウサギは、もう存在自体が可愛い。
眺めてうっとりが、飼い主の醍醐味。
ダイヤモンドみたいに可愛いってことだ。

2013年7月25日木曜日

新製品登場

クジャクの羽の販売を始めました。
長さは27cmくらい、目玉部分の直径が4~5cm
価格は1本300円です。

目玉模様の孔雀の羽は、7月になると抜けて生え変わります。
決して、販売用に引き抜いたものではありません。

花瓶にそのまま生けて飾っていただくととってもゴージャス。

それ以外の使い方を、ネットで調べてみると、思いのほか多種多様。
耳飾り、髪飾り、ちょっと妖しげな扇子、マスカレード用マスクの飾りとゴージャスに飾りたい時に重宝する感じです。

仏具を扱っているお店にホームページで孔雀の羽を販売してるのは、ゴージャスとは違うかもしれない。

それと、釣具屋さんでも売ってる。
白い芯の部分が、へらぶな釣りの浮きに使えるようですし、羽根は、ルアーの飾りみたいなところに使えるようです。

 ゴージャス系を中心になかなか幅広い用途があります。
ご希望の方は、ビジターハウス2階までどうぞ。

2013年7月18日木曜日

緊急救命講習

本日、岐阜北消防署岩野田分署の職員の皆さんに、当公園にお越しいただき、緊急救命講習を開いていただきました。
今日の講座は救命講習の中の「救命入門コース」90分と言う一番初歩の講習です。
講習の内容は、「胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方を体験できる短時間の講習」です。

講習は、お話より実践、お話は要点だけで、職員全員が実際に、やってみる、体を使った講習です。













最初は心臓マッサージから、
胸の中心部を両腕で力強く押しましょうというやり方だけでなく。
1.現場の安全確認
交通量の多い道路脇など、救助者が、車に轢かれる危険がありますので、まず周囲の安全確保
2.要救護者の意識があるかの確認
耳元で、大丈夫ですかなどの声かけを3回、徐々に声を大きくしていって返事がないときは
3.大声で周りに助けを求める。
集まった人から
救急車を電話などで呼んでくれる人とAEDを取ってきてくれる人を指名し(ここ重要:誰かと言うとなかなか事がうまく進まない:とのこと)、
4.胸の中心(ど真ん中、左によってはいけません)を両手で強く30回圧迫。
給油ポンプで灯油を汲むように大きなストロークで
5.30回圧迫したら、人工呼吸を2回
あまり強く息を吹き込むと、余分な息でおなかが膨らみ、嘔吐につながるので注意
6.圧迫が大事なので、人工呼吸は、うまく出来ても失敗しても2回でやめ、すぐに圧迫に切り替える。。

圧迫ですが、訓練では30回を3セットやりました。
左右の手のひらを重ねて、上半身の体重全部をかけるので、2セットできつい、3セット目はちょっと必死が入りました。
体重を支える手のひらも痛く、ホントの場面で必死になったら指の骨が折れるかもしれない。
何人かでかわりばんこじゃないととても無理。
パンフレットを読むだけでは分からないことが実感できた講習でした。

そして、一番大事なのは何よりすぐに救急車を呼ぶこと、素人に応急処置は、プロが来るまでのつなぎ。
と言うとことも実感いたしました。














正確な情報は以下のところでご確認願います。

http://www.city.gifu.lg.jp/secure/13359/futuukyuumeikousyuutekisuto2.pdf

不具合のお詫び

申し訳ありません

自分の操作ミスなので誰にも責任転嫁を出来ないと言うのが、つらい。
写真データを消してしまったので、また一からデータの読み込みをしております。
決して、ご覧の皆様のPC、スマホの不調ではありませんことを申し上げます。

がっくり

よろしくお願いいたします。

2013年7月10日水曜日

カードかけ

ゴールデンウィークに飼った羊の毛を羊の人形(マロンちゃん)やカラーボールにして販売するべく現在、カードかけを行っています。

今年刈り取った羊毛は、十八頭で44.1kg
1年間着替えず着たきりの生活。
その間には、泥やらごみやら糞やらなんやら、いろんなものがこびりついているので洗うのは大変。
とても仕事の合間に片手までこなせる量ではないので、インターネットを駆使して、羊の毛を洗ってもらえる業者さんを探し出し、お願いしました。

洗い終わった羊の毛は、洗ったからというより、刈り取ったときの状態が、撚れて捩れて絡まりあった小さな塊になっています。
人が髪にブラシ掛けするように、毛を梳いてまっすぐにするのをカードがけと言います。
うちのカード機は、「ドラムカーダー」と言うもので、昔の洗濯機についてる脱水機みたいなやつ。

ふるいも古い、化石になるくらい古い昔の洗濯機には、洗濯槽のふちに、上下に並んだローラが2本ついていて、そこに洗濯物を挟み込み、ハンドルを使ってローラを回すと、反対側から、水をしぼった洗濯物が出てくると言う脱水機がついていました、ドラムカーダーはそれに似ています。
どうも、ノスタルジックな話題に熱くなり、例えのつもりの脱水機の説明がくどくて分かり辛くなってすいません。
いまどきの方々には、洗車場のマット洗いみたいなというと分かってもらえるかもしれません。













ともかく、羊の毛を少しずつ小分けに、ドラムカーダーのとても硬くて太いブラシのついた大小二本のローラーの間を通すと、毛がほぐれ、綿菓子みたいな感じで、ローラーのブラシにくっついて出てきます。
この毛を、割り箸で綿菓子を集める感じで集めると、ふわふわで、まっすぐな毛が取れます。

セーターを編むなら、この毛をつむいで毛糸にする工程が残っていますが、マロンちゃんはこのふわふわの毛をそのまま使うので、ここで下ごしらえは終了です。
これでマロンちゃんの制作に取り掛かれます。


2013年7月9日火曜日

夏も元気


梅雨があけ、我々哺乳類は、また熱くなったとヘロヘロですが、芝生の青いこと。

水もたっぷり足りて、強い日差しに光合成も絶好調の様子で、健やかに葉が伸びます。
夏は毎年、芝刈は、伸びる芝との追っかけっこです。

雨で、水が足りているからでしょうが、芝だけでなく、公園に生えている植物はみんな、緑濃くいい色艶で、熱さには強そうです。

中でも今花を咲かせる面々、ノウゼンカズラにムクゲ、それからネムノキ、どの花も南国っぽく、夏大好きという感じの木々です。





梅雨が明けたばかりなので、アジサイもまだ咲いていますが、ちょっとこの暑さはつらそうな気がします。

バラが咲き続けているのが、意外。
秋に向けて剪定や消毒と養生が必要なので、閉園していますが遠巻きに見ていただくぶんにはまだ観賞に堪えるのではないかと思います。